【レバテックキャリア】評判・口コミと20代筆者の転職体験談を徹底解説!

【レバテックキャリア】評判・口コミと20代筆者の転職体験談を徹底解説!
悩む女性

レバテックってCMでよく見るけど、実際の転職実績やサポート体制はどうなのかしら。。

悩む男性

実際に利用した人がどう思ったのか、事前に体験談を確認しておきたいな。。

レバテックキャリアはIT/Webエンジニアから非常に高い評価を受けており、以下▼の2分野でNo.1を獲得している転職エージェントです。

  • ITエンジニアが支持するキャリア支援サービス
  • ITエンジニアが利用したい転職エージェント

【公式】https://career.levtech.jp/

ただ、レバテックキャリアを登録する前に口コミや評判を確認しておかないと不安だという人も多いと思います。

ちるとも

僕も同じ不安を抱える1人でした。でも実際に使ったら何も問題がなく、むしろ完全無料で転職サポートをしてくれて得しかなかったです!

レバテックキャリアは今すぐの転職を考えていない人でも気軽に利用でき、あなたの望む仕事にマッチする求人を無料で探してもらえます。

【公式】https://career.levtech.jp/

ちるとも

僕もはじめはIT求人の情報収集目的のみで転職エージェントに登録して、本格的な転職活動を始めたのは約半年後でした!

この記事はこんな人におすすめ
  • レバテックキャリアを実際に使った人の体験談を参考にしたい人
  • IT業界やIT職種への転職を検討している人
  • 転職活動でレバテックキャリアを利用する手順を知りたい人

この記事を読むと、レバテックキャリアを利用するメリットがわかり、年収アップやキャリアアップに向けた第一歩を踏み出せますよ。

レバテックキャリア
  • ITやWeb系の職種に特化しているため、専門知識・ノウハウが豊富!
  • 保有求人の約8割が年収600万円以上と、ハイクラス求人が非常に多い!
  • 書類選考や面接対策に関する資料が充実している!

\ あわせてチェックしておこう! /

【公式】https://career.levtech.jp/

この記事を書いている人
  • 現役データアナリスト
  • 累計10社以上の転職エージェントを活用
  • 未経験からのデータアナリスト転職で年収108万円以上アップ
  • 昇給も含め、たった2年半で年収256万円アップに成功
  • フルリモート&フレックスで毎日楽しく働いている

>>プロフィール詳細はこちら

目次

レバテックキャリアの概要と特徴

レバテックキャリア(https://career.levtech.jp/)は、レバテック社が提供する転職エージェントタイプのサービスです。

他の転職エージェントと比べて、以下▼のような強み・特徴を持つ転職エージェントです。

  • 取り扱い業界は、IT業界 or Web業界のみ
  • 取り扱い職種は、IT系 or Web系のみ
  • 保有求人の8割以上が年収600万円以上のハイクラス案件

そのため、IT業界やWeb業界でキャリアアップの転職を目指す人には非常に利用価値の高い転職エージェントといえるでしょう。

ちるとも

36,000件以上のIT求人を保有しているので、まずはIT転職の情報収集目的だけでも登録してみましょう!

レバテックキャリアはこんな人におすすめ

僕がレバテックキャリアの利用をおすすめしたい人は以下のとおりです。

レバテックキャリアはこんな人におすすめ
  • 現在、IT業界やWeb業界で働いている20代〜40代の人
  • 求人“数”よりも転職サポートの“質”を重視したい人
  • 丁寧な面接対策サポートを受けたい人

レバテックキャリアのキャリアアドバイザーはIT・Web分野に関する専門レベルが非常に高いため、IT分野へ転職するには最適な転職エージェントです。

登録は簡単で、最後まで無料でサポートを受けられるので、転職を考えているけどまだ迷っている人にもぴったりですよ。

\ ITエンジニアの2部門でNo.1獲得 /

登録後もお金は一切かかりません

ちるとも

IT転職希望でエージェント選びに悩んでいる人は、レバテックキャリアに登録・相談しておけば間違いないです!

レバテックキャリア以外の転職エージェントも併用しよう

転職活動を進めていくにあたり、レバテックキャリア以外の転職エージェントも併用しましょう。

おおよその目安は、以下にしておくと良いかなと思います。

  • 登録:3社~4社
  • 実際の利用:1社~2社

登録してキャリア相談を実施したあと、単に求人情報をもらうだけといった使い方もOKなので、“登録”自体は多めにしておきましょう。

詳しくはこちら
ちるとも

あなたにマッチした仕事が見つかる可能性が高まるので、上記▲の記事も参考に複数の転職エージェントに登録するのがおすすめですよ!

【体験談】レバテックキャリアを実際に使って良かった点(メリット)

僕は2社目から3社目の転職(データアナリスト職→データアナリスト職)の時にレバテックキャリアを利用しました。

結果的にレバテックキャリア以外の転職エージェント経由で転職しましたが、レバテックキャリアではさまざまな転職サポートや求人紹介をしてもらいました。

そこで、ここでは僕の実体験をもとにレバテックキャリアの良かった点についてご紹介していきます。

ちるとも

レバテックキャリアを利用し終えた直後に書いたので、非常にリアルな内容になっていますよ!

面接対策サポートが非常に充実していた

レバテックキャリアを使って最も良かった点は、面接対策のサポートの充実さです。

レバテックキャリア独自の面接対策資料が用意されており、以下▼の内容を一通り学ぶことができました。

レバテックキャリアの面接対策資料(抜粋)
  • 面接での評価が高い(低い)人の特徴
  • 自己分析をする際の具体的な方法
  • 面接時のよくある質問と回答例
  • 面接準備ポイント(身だしなみや話し方など)

また、最初の1次面接を行う数日前にオンラインで模擬面接をしてもらいました。

ちるとも

模擬面接で事前準備ができたので、本番では全く緊張せずに面接にのぞめたんです!

実際に本番前に受けておいて本当に良かったですし、面接対策の練習目的だけでも利用価値が高いと思います。

そのため、転職未経験の人や面接に苦手意識のある人には、特におすすめできる転職エージェントです。

担当者とのやり取りがLINE中心で便利だった

最初のキャリア面談終了後、基本的にはLINEで担当者とやり取りを行います。

メールや電話と比べて気軽に質問や返信ができるので、LINE中心なのは非常に便利だと感じました。

ちるとも

外出中でスマホしか手元にない時もすぐに面接の日程調整ができて非常に楽でしたよ!

また、担当者がすぐに返信できない時は事務局の人が代理で返信してくれ、内部での連携体制もしっかりと取れているんだなと感じました。

ちるとも

LINEは担当者しか見れない転職エージェントが大多数なので、この点はレバテックキャリアの大きな強みですね!

紹介求人数が適切で応募しやすかった

レバテックキャリアは「量より質」を重視しているため、紹介求人数はかなり厳選されていました。

そのため全ての求人に目を通すことができ、自分が本当に応募したい求人を選定しやすかったです。

ちるとも

実際に僕が紹介された求人は30社ほどでした。約60社が平均なので、紹介前にかなり厳選していることがわかりますね!

求人の“数”を追い求めるのではなく1社1社の求人の“質”を重視した転職活動をしたい人にとって、非常に適した転職エージェントだなと感じました。

>>レバテックキャリアの転職サービスを早速使ってみる(無料)

【体験談】レバテックキャリアを実際に使って悪かった点(デメリット)

悩む女性

良かったところだけじゃなくて悪かった点も知っておきたいわ。。

レバテックキャリアの悪かった点についても、僕の実体験をもとにご紹介します。

ちるとも

悪かった点のほうが気になる人が多いと思うので、僕が実際に感じたことを素直にお伝えします!

事務局からの代理返信が多かった

LINEで連絡をした際、約半数は自分の担当者ではなく事務局(サポートチーム)から代理で連絡が来ていました。

事務局側と連携をして即レスを優先していたのは良かった反面、基本的には担当者自身の返信を待たないといけないので、スピード感が若干遅かったです。

多くの求職者を担当しているため仕方ない部分もありますが、個人的にはもっと密に連絡を取り合える関係が良かったなという印象です。

ちるとも

もちろん担当者によって個人差があるとは思いますが、スピードをとにかく重視した転職を望む人にはあまり向いていないかもしれません。

紹介される求人の精度があまり高くなかった

「高年収」「フルリモート勤務OK」など求人の質は高かった一方で、自分の希望と若干ずれた求人も多いなという印象を受けました。

ちるとも

僕はデータ分析中心の「データアナリスト」を探してましたが、プログラミング中心の「データエンジニア」や「データサイエンティスト」の求人も多かったです。

レバテックキャリアはIT系の職種に強みを持っていますが、そのなかでも職種によって保有求人に偏りがあるのかなと感じました。

そのため実際に転職活動を行う際は、同じくIT系職種で幅広い求人を扱っているマイナビ IT AGENThttps://mynavi-agent.jp/it/)と並行して利用するのがおすすめです。

詳しくはこちら
ちるとも

実際に僕も、マイナビ IT AGENTと並行利用して転職活動を進めましたよ!

最後の最後で返信が来なかった

僕は最終的にレバテックキャリアではないエージェント経由で転職することになりました。

レバテックキャリアにも大変お世話になったので担当者に御礼のLINEをしたのですが、最後の最後で返信が来なかったです。

すでに他経由での転職が確定した後なので担当者の気持ちもわかりますが、少しモヤっとした気持ちになりました。

仮に転職に繋がらなかった(=売上にならなかった)としても、最後まで丁寧にやり取りをしてもらえると良かったなというのが正直な思いです。

ちるとも

これはレバテックキャリア全体ではなく、担当者によって対応の違いが大きそうです!

>>他にもレバテックキャリアを実際に利用した人の口コミを見てみる

レバテックキャリアの口コミ・評判まとめ

働く女性

他にレバテックキャリアを利用した人の感想も気になります!

働く男性

他の利用者は、どんなところにレバテックキャリアの良さ・悪さを感じたのかな?

ここではSNSの情報をもとに、レバテックキャリアを利用した人たちの口コミ・評判をいくつかご紹介していきます。

ちるとも

僕の体験談だけでは意見が偏ってしまうので、SNSでのリアルな意見も紹介します!

レバテックキャリアを利用しようと考えている人は、ぜひ利用前にざっくりと目を通しておきましょう。

レバテックキャリアの良い口コミ・評判

まずはレバテックキャリアの良い口コミ・評判からご紹介します。

レバテックキャリアの良い口コミ・評判
  • 担当者が非常に優秀で熱心な対応だった
  • 各企業の特徴や面接に関する的確な情報を提供してくれた
  • 紹介される企業が優秀で質が高かった
  • 担当者とLINEでやり取りできて便利だった
  • 書類通過連絡のスピードが速かった
レバテックキャリアの良い口コミ・評判
スクロールできます

主にキャリアアドバイザー(担当者)と紹介求人に関して良い口コミが多かったです。

ちるとも

実際に利用した僕から見ても、この点については非常に納得です!

また、少数派ですがIT未経験から転職に成功した人もいるようでしたので、未経験の人も一旦キャリアアドバイザーに相談してみると良いかもしれません。

ちるとも

レバテックキャリア公式サイトにも色々口コミ(体験談)が載っていたので、他の口コミを知りたい人は公式サイト(https://career.levtech.jp/)をご覧ください!

>>レバテックキャリアを実際に利用した人の口コミをもっと読む

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判

続いて、レバテックキャリアの悪い口コミ・評判です。

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判
  • 登録しても求人紹介の連絡が来ない
  • 日々のやり取りの際の連絡が遅い
  • 自社の売上金額(成功報酬)によって優先順位や対応を変えている
レバテックキャリアの悪い口コミ・評判
スクロールできます

良い口コミと比較すると全体的に悪い口コミの数は非常に少なかったですが、その中でも「担当者からの連絡」に関する内容が目立っていたかなと思います。

LINEやメールでのやり取りの際は自分の担当者からではなく運営事務局から代理返信されることが多く、担当者と連絡が取れるまで時間がかかりました。

また、登録しても求人情報が届かなかった人については、本当に紹介できる求人がないのか単に担当者が忘れているだけなのかがわからないので、早めに担当者へ確認の連絡を送ってみましょう。

ちるとも

登録したからといって必ず求人を紹介してもらえるとは限らないので、最初から転職エージェントは複数登録しておくのがおすすめです!

レバテックキャリアの登録から入社までの流れ

働く男性

登録してから内定獲得までにどんなサービスを受けられるか知っておきたい!

働く女性

まずは登録したいので、具体的な登録手順を教えてほしい!

ここでは、レバテックキャリアに登録してから入社するまでの流れをご紹介していきます。

STEP

会員登録

まずは会員登録です。

レバテックキャリアの公式サイト(https://career.levtech.jp/)から簡単に登録できます。

出典:レバテックキャリア公式サイト

登録する内容については、以下のとおりです。

レバテックキャリアに登録する項目
  • 現在の検討状況(転職したい or 情報収集したい)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス
ちるとも

入力項目はたったこれだけ▲なので、3分程度で簡単に登録できちゃいますよ!

なお、登録後にメールが届いた後は以下の3点を追加で質問されます。

  • 過去の職務経歴
  • 転職の希望条件
  • 面談の希望候補日

こちらも5分以内に終わる簡単な内容でしたので、あわせても10分かからないでしょう。

STEP

キャリアアドバイザーと面談

登録した後、3営業日以内にキャリアアドバイザーから連絡が届き、キャリア面談の日程が確定します。

面談は対面も可能みたいですが、基本的には電話もしくはWeb会議で実施します。

ちるとも

ちなみに僕は、Web会議で約1時間ほど実施しました!

キャリア面談では、経験や希望をもとに、あなたに合った転職プランを提案してくれます。

何も準備しないのではなく、なるべく面談前に以下の4項目は自分の中で整理しておきましょう。キャリア面談がより有意義になりますよ!

キャリア面談前に整理すべき4項目
  • これまでの経歴や仕事内容
  • 転職を考えている理由
  • 希望条件(業界、職種、年収など)
  • 転職希望時期
STEP

求人紹介・書類添削

キャリア面談終了後、キャリアアドバイザーからあなたの希望条件にマッチした求人を紹介してもらえます。

求人用の専用マイページを作成するので、そのサイトに飛ぶと求人が追加されていることが確認できるでしょう。

応募する場合は、以下3つの選択肢から選びます。

  • ぜひ応募したい
  • 応募したい
  • 志望度は高くないが応募したい

これをもとにキャリアアドバイザー側へ志望の優先度を伝えられるため、おおよその優先度を決めておくようにしましょう。

各企業へ応募する前に提出が必要な書類(職務経歴書と履歴書)については、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら作成するのがおすすめです。

選考が不安な人も、企業に合わせて職務経歴書を添削してもらえるのでご安心ください。

ちるとも

キャリア面談以降はメールよりもLINEでのやり取りが多かったです。LINEのほうがフランクに連絡できましたよ!

STEP

面接対策・面接

無事に書類選考を通過した企業については、1次面接に向けた準備に入ります。

LINEやメールで候補日を伝えておけば企業側との日程調整はキャリアアドバイザーが代行してくれるため、皆さんは面接準備に集中できます。

また、書類と同様に面接対策も行ってもらえるので、転職初心者にとっても安心して面接準備にのぞめるでしょう。

ちるとも

僕はオンラインで模擬面接をしてもらいました。フィードバックをもとに話し方を修正したことで、本番の面接では自信を持って話せるようになりましたよ!

STEP

内定・入社

面接を乗り越え、見事内定を獲得した後は、必要に応じて以下の対応を行います。

  • 入社日の決定
  • 条件面の交渉(年収など)
  • 入社までの準備

「内定を獲得したらそこで終了」ではなく、入社する直前まで丁寧なサポートをしてもらえるのがレバテックキャリアです。

特に年収などの条件面で満足いかなかった場合は、キャリアアドバイザーに相談して「年収交渉の代行」をしてもらうのがおすすめです。

ちるとも

実際に僕も転職エージェントに年収交渉してもらったおかげで、内定通知書より22万円も年収アップできましたよ!

【Q&A】レバテックキャリアに関するよくある質問(FAQ)

レバテックキャリア(https://career.levtech.jp/)利用するにあたり、多くの転職希望者が気になりそうな質問を5つピックアップしました。

  • 今すぐ転職を検討していなくても登録はできる?
  • アドバイザーとのキャリア面談ではスーツを着るべき?
  • 一度キャリア面談した後に担当者変更することはできる?
  • レバテックキャリアの登録を断られることはある?
  • レバテックキャリアはアプリでも使える?

今すぐ転職を検討していなくても登録はできる?

登録可能です!まずは気軽に登録してキャリア相談してみましょう!

「転職したい」「非公開求人を見たい」という明確な転職意思を持っている人ばかりではありません。

転職活動を進めた結果、現職に残る選択をする人も多いです。

レバテックキャリアに登録したからといって必ず転職しないといけないわけではないので、気軽に登録して求人紹介を受けることをおすすめします。

ちるとも

転職に対する漠然とした不安を解消するためにも、レバテックキャリアのキャリアアドバイザーとの面談は役に立ちますよ!

アドバイザーとのキャリア面談ではスーツを着るべき?

普段着で問題ありません!

キャリア面談は選考の場ではないので、普段のカジュアルな服装で大丈夫です。

ちるとも

もし服装に迷ってしまう人は、ビジネスカジュアルがおすすめですよ!

一度キャリア面談した後に担当者変更することはできる?

可能です!自分に合った担当者からサポートを受けるようにしましょう。

キャリア面談した後、「この担当者は自分に合わないかも…」と感じた時は担当者の変更が可能です。

担当者の変更を行う際は、運営事務局へ問い合わせを行いましょう。

ただし、経験業界・職種や居住エリアによっては担当者の変更が難しい場合もあります。

ちるとも

担当者変更依頼をしつつ他の転職エージェントにも登録しておくと、転職活動をより効率的に進められますよ!

レバテックキャリアの登録を断られることはある?

登録自体は誰でも可能です!

ただし、年齢や希望条件によっては「紹介できる求人がない」と言われることがあります。

例えば、次の理由が考えられます。

  • 希望業界・職種がITやWeb関係ではない
  • 希望地域(特に地方)にレバテックキャリアが保有する求人がない
  • 年齢が40代後半以上

もし紹介できる求人がないと言われてしまった場合は、以下▼の記事を参考に、他の転職エージェントも利用しましょう!

詳しくはこちら

レバテックキャリアはアプリでも使える?

現時点ではレバテックキャリアのアプリはありません。

レバテックキャリアに登録した後、マイページを開設します。

また、アドバイザーとのキャリア面談実施後は、マイページ上で紹介求人を閲覧できるようになります。

現時点ではブラウザでの閲覧のみの仕様となっているため、もしスマホで見る時はホーム画面に追加しておくと良いと思います。

ちるとも

僕もスマホで求人を見る時はこの方法を使ってました!アプリみたいに利用できるので非常におすすめですよ!

【まとめ】IT転職するならレバテックキャリア!

レバテックキャリアは、IT業界やIT職種への転職でキャリアアップを目指す人全員におすすめです。

ITエンジニアが利用したい転職エージェントでNo.1にも輝いており、希望企業への転職成功率は96%と非常に安心して利用できる転職エージェントです。

レバテックキャリアの口コミ・評判
  • 担当者が非常に優秀で熱心な対応だった
  • 各企業の特徴や面接に関する的確な情報を提供してくれた
  • 紹介される企業が優秀で質が高かった
  • 担当者とLINEでやり取りできて便利だった
  • 書類通過連絡のスピードが速かった

上記のように、SNSでの口コミ・評判も非常に良かったです。

レバテックキャリアはこんな人におすすめ
  • 現在、IT業界やWeb業界で働いている20代〜40代の人
  • 求人“数”よりも転職サポートの“質”を重視したい人
  • 丁寧な面接対策サポートを受けたい人

特に上記に当てはまる人にはピッタリの転職エージェントですので、ぜひ登録・利用をしてみましょう。

\ IT業界・IT職種への転職に挑戦しませんか? /

求人の紹介も一切お金がかかりません

ちるとも

どんな求人があってどれくらい年収アップできそうかをチェックしておくだけでも、めちゃくちゃ利用価値が高いですよ!

レバテックキャリアを活用して転職活動した結果、皆さんがIT業界(IT職種)への転職に成功されることを願っています。

転職でキャリアに輝きを!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

【レバテックキャリア】評判・口コミと20代筆者の転職体験談を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次