勇気を出して転職活動の“はじめの一歩”を踏み出そう!

転職サイトが多すぎて、どれを利用したら良いか決められないわ。。



転職経験のある人のおすすめを聞いておきたいな。。
近年、20代の若い時期から転職するのが当たり前になってきており、転職サイトのような転職支援サービスを活用する人が増加傾向にあります。
しかし、転職サイトの活用を検討するにあたり、上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?



僕も25歳で初めて転職した時は同じような不安を抱えていました。何事も“初めて”には不安が付きものですよね…!
こういった悩みを抱える人達に向けて、自分に合った転職サイトに登録するという“転職活動のはじめの一歩”を踏み出すための手助けをしたいと思い、本記事を作成しました。
二度の転職で実際に転職サイトを活用し、合計150万円以上の年収アップを実現した私の実体験を踏まえ、20代の人におすすめの転職サイトを、それぞれの強み・特徴別にまとめました。
- 20代で転職を考えている人
- どの転職サイトを利用すべきか迷っている人
- 自分の市場価値や適性を知りたい人
- 自分に合った転職サイトを探し、比較したい人
- 企業や業界の最新情報を得るための手段を探している人
そしてこの記事を読んでいただくことで、転職サイトの選び方や活用方法を学び、あなたにとって最適な転職サイトを見つけることができるでしょう。
ご自身のキャリアステップの可能性にワクワクしながら、一緒に次のステップを踏み出しましょう!
転職サイトを利用すべき理由





転職サイトって本当に利用した方が良いのかな。。



求人検索以外にも転職に役立つサービスって本当にあるのかしら。。
これから転職活動を考えている人の中には、上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
そこで20代の人が転職活動をする際に、転職サイトを絶対に利用すべき理由を3つご紹介します。



20代で2回の転職経験がある僕の実体験を踏まえて、転職サイトを利用するメリットをお伝えします!
なお、転職活動を行う際は、専任のアドバイザーから転職サポートを受けられる「転職エージェント」もあわせて利用することをおすすめします。



僕がおすすめの転職エージェントについては、以下の記事で詳しく解説しています!
多くの求人から企業や業界の情報収集ができる
転職を考える上で、まずは色々なところから情報収集を行うことが大切です。
そして転職サイトは、そういった情報収集を効率的に行うための非常に有益なツールです。
豊富な求人情報から、自分が興味を持つ企業や業界の特性を学ぶことができます。
また企業の求人情報だけでなく、社風や福利厚生、働く環境についての情報もチェックすることができます。



企業概要や募集要項が詳細に書かれていることが多く、企業の採用HPに載っていない情報もたくさんありました!
これらの情報は転職活動を進める上での重要な参考資料となり、どの企業に応募すべきか、または自分がどの業界で働きたいのかといった判断材料になります。
また転職サイトには、大企業の求人からスタートアップの求人まで幅広い選択肢があります。
これらを比較検討することで自分自身のキャリアビジョンを明確化し、自分に合った転職先を見つけ出すことが可能になります。
転職ノウハウを活用して転職活動の準備方法を学べる
転職活動では、単に求人情報を見つけ出すだけではなく、自身の魅力をアピールして面接を勝ち抜く力も求められます。
また応募書類(履歴書や職務経歴書)の適切な書き方や面接対策など、転職を成功させるためのテクニックを身につけることが重要です。
転職サイトではこのような転職ノウハウを豊富に提供しています。
自己PRの書き方から面接時のQ&A、転職市場のトレンドに至るまで、詳しく解説した記事や動画が掲載されており、これらを活用することで転職活動の準備を進めることができます。



僕も「転職ガイド」や「転職Q&A」などを活用して準備をしていました。ほしい情報がわかりやすくまとまっているので、非常におすすめです!
また、業界・職種による求人の特性や応募する際の注意点など、転職サイトならではの情報も得られます。
これらを活用することで、自分にとって最適な転職活動を計画することが可能になります。
このように転職サイトのサービスに含まれる「転職ノウハウ」を活用することで、転職活動の質を高め、成功率を上げることができるでしょう。
自分に合う職種や市場価値を知ることができる
転職サイトでは自己の適性や市場価値を探るツールが提供されています。
これらを利用することで、自分がどこに強みがありどんな職種が合っているのかを客観的に理解することができます。
例えば適性/適職診断ツールでは、自分の性格・能力・興味・関心などを分析し、それにマッチする職種を提案します。
これにより、自分自身が持っているスキルを最大限に活かせる職種を見つけることができます。
また自分のスキルや経験を評価し、それが現在の転職市場でどれほどの価値を持っているのかを示す「市場価値診断」も有益なサービスです。



サービス名は各転職サイトによって異なりますが、多くの転職サイトでこういったサービスが用意されていますよ!
自分の想定以上に市場価値が高い場合は「強み」として活用できますし、逆に想定以下だった場合は「スキルアップのための学習」を考えるきっかけになります。
これらの診断結果は、自分自身のキャリアビジョンを明確化し、具体的な転職活動の方向性を定めるのに大いに役立ちます。
また、自分の強みや市場価値を把握しておくことで、求人応募する時や面接で自己PRをする時の参考にすることができます。
20代におすすめの転職サイト5選



私の場合、どの転職サイトを使えば良いのかしら。。



それぞれの転職サイトの強みや特徴がわからないです。。
それでは具体的に、20代の人が転職活動をする際にぜひ活用してほしいおすすめの転職サイトをご紹介していきます。



2度の転職経験がある僕の体験談も交えてご紹介していきます!
リクナビネクスト
リクナビネクストの概要 | |
---|---|
保有求人数 | 約102,000件 |
登録者数 | 1,043万人 |
職種 | 全職種 |
年代 | 20代~30代 |
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクナビネクストは、転職者の8割が登録する、転職希望者に最も人気の転職サイトです。
人材業界最大手のリクルート社が運営しており、求人数は約10万件と非常に豊富です。
- 自分のペースで求人を探していきたい人
- 自分の強みやアピールポイントがわからず悩んでいる人
- 職務経歴書や面接のノウハウを学びたい人
- 新卒から数年でキャリアチェンジを考えている人
- 未経験分野への転職を検討している人
リクナビネクストは、直近1年以内の正社員転職者を対象にしたユーザー調査で求人応募率No.1を獲得しており、転職サイトの中で圧倒的に高い知名度を誇っています。


出典:採用成功ナビ
そのため、希望の職種や勤務地などに関わらず、転職を考えている20代の人は全員登録しておくことをおすすめします。



僕も転職活動でリクナビネクストを活用しました。そしてリクナビネクスト経由で応募した企業から実際に内定をいただくこともできました!



リクナビネクストの特徴や利用方法については、下記の記事で詳しく解説しています!(筆者の体験談あり)


ASSIGN(旧:VIEW)
ASSIGN(旧:VIEW)の概要 | |
---|---|
保有求人数 | 非公開 |
累計利用者数 | 約32万人 |
職種 | 全職種 |
年代 | 20代~30代 (※ハイクラス向け) |
エリア | 全国 |
サービス開始日 | 2019年2月 |
運営会社 | 株式会社アサイン |
ASSIGN(旧:VIEW)は、若手ハイクラス層に特化した、支援品質満足度No.1の転職サイトです。
転職エージェントであるASSIGN AGENTも手掛ける人材紹介会社のアサイン社が運営しており、2019年にサービス開始したばかりにも関わらず、累計ユーザーは32万人を超えています。
- ハイクラス転職を目指す20代~30代の人
- AIによるキャリア診断で自分の強みを発見したい人
- ASSIGNと親和性の高い転職エージェントも併用したい人
ASSIGNは若手ハイクラスに特化した転職サイトとして、 厳選された有名企業からスカウトを受け取れるだけでなく、 キャリアを考える上で知っておくべき情報(スキルアップセミナーや転職コラム等)が一元化されています。
また、アサイン社は転職エージェントも運営しているため、ハイクラス転職の実績豊富なキャリアアドバイザーからスカウトメールも届きます。
そのためハイクラス転職における満足度が非常に高く、以下の3項目において第1位を獲得しています。
- 支援品質満足度(若手ハイクラス向け転職サイト)
- 求人情報満足度(若手ハイクラス向け転職サイト)
- キャリアアップが期待できる(若手ハイクラス向け転職サイト)


出典:ASSIGN公式HP
高学歴(MARCH以上)の人やハイクラス(高年収)の転職を考えている人には特に利用価値の高い転職サイトですので、全員登録しておくことをおすすめします。



「AIによるキャリア診断」を使って自分の価値観に合ったキャリアを見つけるだけでも利用価値があります。たったの3分で診断できるので非常に手軽でおすすめですよ!



ASSIGNの特徴や利用方法については、下記の記事で詳しく解説しています!


Re就活
Re就活の概要 | |
---|---|
保有求人数 | 約13,000件 |
累計掲載求人数 | 100,000件超 |
登録者数 | 約200万人 |
職種 | 全職種 |
年代 | 20代 |
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社学情 |
Re就活は、登録者の9割以上が20代。20代専門の転職サイトです。
就職情報サービス会社の学情社が運営しており、20代の求人に絞っているにも関わらず、常時1万件近くの求人があります。
- 未経験分野への転職を検討している人
- 学歴や職務経歴にあまり自信がない人
- 第二新卒やフリーターから正社員を目指したい人
Re就活の一番の特徴が「サポート対象を20代に限定している」という点です。
そのため20代からの人気が非常に高く、Re就活は「20代転職サービス」で以下の4冠を達成しております。
- 20代が選ぶ20代向け転職サイトNo.1
- 転職サイトにおける20代会員比率No.1
- 転職イベントにおける20代動員数No.1
- 転職イベントにおける20代動員比率No.1


出典:Re就活『「Re就活」「Re就活の転職博」が20代転職サービスで4冠達成!』



僕も転職活動でRe就活を利用しましたが、未経験OKやポテンシャル採用など20代にマッチした求人が多かったです!
そのためRe就活は、未経験分野への転職や、第二新卒・フリーターからの転職を考えている20代の人に特におすすめです。



Re就活の特徴や利用方法については、下記の記事で詳しく解説しています!(筆者の体験談あり)


ミイダス
ミイダスの概要 | |
---|---|
利用企業数 | 424,950社 |
職種 | 全職種 |
年代 | 20代~30代 |
エリア | 全国 |
運営会社 | ミイダス株式会社 (パーソルグループ) |
ミイダスは、自分の市場価値(想定年収)を即座に”ミイダス”転職サイトです。
人材業界大手のパーソル社が運営しており、登録者は毎月2万人以上、利用企業数は42万社以上と、非常に人気の転職サイトです。
- 自分の市場価値(推定年収)を把握しておきたい人
- 受け身の体制で求人をチェックしたい人
- 自分に向いている仕事がわからず悩んでいる人
ミイダスの一番の特徴・魅力は、「自分の市場価値(推定年収)がわかる」ことです。
20~30個程度の質問に答えていくだけで、自分の推定年収を瞬時に表示してくれます。



僕も実際に転職活動で利用しました。時期によって自分の推定年収が変動したりするので、「現時点での自分の市場価値(=企業からのニーズ)」を知れたのが一番良かったなと思いました!
また、ミイダスは一般的な転職サイトと異なり、求人は企業側からオファーが届く形となります。
しかも企業側は、自分の職務経歴情報を確認したうえでオファーを出しているため、全てのオファーが面談確約となっています。
そのためミイダスは、受け身の体制で転職活動を行いたいと考えている人に特におすすめです。
転職会議
転職会議の概要 | |
---|---|
保有求人数 | 約350,000件 |
登録者数 | 870万人以上 |
転職口コミ件数 | 3,600,000件以上 |
口コミ登録企業数 | 約230,000社 |
職種 | 全職種 |
年代 | 全年代 |
エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社リブセンス |
転職会議は『会社の評判・口コミをチェックできる機能も備えた転職サイト』です。
東証プライム市場に上場するIT企業のリブセンス社が運営しており、求人数は約35万件と非常に豊富です。
- 応募前や内定承諾前に企業の評判・口コミを確認したい人
- 平均年収や企業の雰囲気・労働環境などを知っておきたい人
- 口コミと求人を一緒にチェックしたい人
転職会議の一番の特徴・魅力は、企業の口コミ・評判を知ることができることです。
ただし、現役社員・元社員の主観的な口コミも含まれるため、全ての口コミを鵜吞みにしてしまうことは危険です。
会社や部署の雰囲気や労働環境、年収レンジなどの企業情報を大まかに入手しておくために利用するのがおすすめです。



応募段階ではなく、いざ内定を獲得して入社すべきか決断するタイミングで口コミをチェックするのが良いと思います!
一方で求人についても、大手転職サイトと求人提携をしているので、「転職会議独自の求人票」以外の求人をまとめて検索することができます。
【まとめ】転職サイトを活用して転職活動の第一歩を踏み出そう!


以上見てきた通り、転職サイトは新たなキャリア選択をサポートし、ご自身の可能性を広げるための一助となります。
転職はご自身のライフステージを大きく左右する重要な決断です。だからこそ、情報収集は怠らないようにしましょう。
ここで紹介した転職サイトを活用することで、ご自身に合った新たな職場と出会う一歩を踏み出すことができるでしょう。
なお、転職サイトは転職意思の全くない段階から気軽に登録できるサービスです。
ぜひ転職サイトに登録して、求人情報や市場価値、企業の評判等といった情報を早めに収集しておきましょう。
転職サイトの活用によって、あなたの転職活動が成功することを心から願っています。
~転職で人生に“くつろぎ”を~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


コメント