【Re就活】評判・利用メリットや登録方法を、20代で実際に使った筆者が徹底解説


Re就活は最近CMでもよく見るけど、本当に転職で使ったほうが良いのか不安だわ。。



勤め先の人事担当にバレるのが心配なので、実際の体験談を事前にチェックしておきたいです。。
Re就活は「20代転職サービス」で4冠を達成▼しており、20代から圧倒的な人気のある転職サイトです。


しかし、利用する前に特徴や実際の体験談を確認しておかないと不安だという人も多いと思います。



僕も最初は登録するのに抵抗がありましたが、実際使ってみたら利用メリットが非常に多かったですよ!
Re就活は今すぐの転職を考えていない状態からでも気軽に登録でき、全てのサービスが完全無料で金銭的リスクなく利用できます。
- Re就活を実際に使った人の体験談を参考にしたい人
- 転職の流れやRe就活の登録方法について知りたい人
- Re就活の利用メリットを事前にチェックしておきたい人



僕が利用し終えた直後に書いたリアルな体験談なので、ぜひ気軽に読んでみてください!
- 20代向けの求人に特化している!
- 未経験歓迎の求人が非常に豊富!
- スカウト機能があり、受け身で求人情報のチェックも可能!
\ 20代が選ぶ、20代向け転職サイト1位! /
- 現役データアナリスト
- 累計10社以上の転職エージェントを活用
- 未経験からのデータアナリスト転職で年収108万円以上アップ
- 昇給も含め、たった2年半で年収256万円アップに成功
- フルリモート&フレックスで毎日楽しく働いている
Re就活の概要と特徴


Re就活(https://re-katsu.jp/)は、サポート対象を20代に限定している、20代専門の転職サイトです。
動画でもあったように、「20代が選ぶ20代向け転職サイト」で5年連続No.1に輝いており、登録会員数も200万人を突破しています。


出典:学情 法人向けサイト
そのため、Re就活は転職の情報収集の第一歩として、転職を検討している20代全員におすすめしたい転職サイトです。



僕も転職活動でRe就活を利用しましたが、「未経験OK」や「ポテンシャル採用」など、20代にマッチした求人が多かったですよ!
Re就活はこんな人におすすめ
僕がRe就活の利用をおすすめしたい人は以下のとおりです。
- 未経験分野への転職を考えている20代の人
- 幅広い求人情報から自分に合う企業を探していきたい人
- 職務経歴書や面接のノウハウを学びたい人
Re就活は厳選された有名企業からスカウトを受け取れるだけでなく、 キャリアを考えるうえで知っておくべき情報(スキルアップセミナーや転職コラム等)が一元化されています。
そのため、転職市場の最新情報を得る目的だけでも登録しておく価値の高い転職サイトです。
完全無料で簡単に登録でき、転職エージェントのように担当者とのやり取りも一切発生しないので、ぜひ気軽に登録をしてみましょう。
\ まずは気軽に求人探ししてみませんか? /
登録後もお金は一切かかりません



20代の人が転職活動を始める際、まず最初に登録しておきたいのがRe就活です!
Re就活以外の転職サイトも併用しよう
各転職サイトごとに強み・弱みやサービスの違いがあるため、Re就活以外の転職サイトも登録しておくのがおすすめです。
おおよその目安は、以下にしておくと良いかなと思います。
- 登録(転職の情報収集目的):3社程度
- 利用(企業にエントリー):1社~2社





転職サイト選びに悩んでいる人は、上記▲のおすすめの人気転職サイト3社に登録しておけば間違いないですよ!
【体験談】Re就活を実際に使って良かった点(メリット)





登録する前に、Re就活を使った人の感想を聞いておかないと少し不安。。
Re就活は、実際に筆者も1社目→2社目の転職(未経験からデータアナリストへ転職)の際にガッツリ利用しました。
最終的に入社はしなかったものの、Re経由で20社以上の企業に応募しました。
そこで、ここでは筆者の実体験をもとに、Re就活を使って良かった点についてご紹介します。



僕が利用し終えた直後に書いたので、非常にリアルな内容になっていますよ!
未経験歓迎など20代向け求人が非常に豊富だった
Re就活は、実務経験を活かした求人だけでなく、キャリアチェンジ(職種・業種未経験)歓迎の求人も多数掲載されていました。
20代向けに特化しているため、未経験分野に挑戦する割合の高い20代にとって非常にマッチしたサービスといえるでしょう。



僕も未経験からデータアナリスト転職をする時に利用しましたが、「未経験歓迎」と記載の求人が体感的に70%以上ありましたよ!
そのため、「数年間の実務経験をある程度活かしつつも、新しい領域の仕事をしてみたい」という想いを持つ20代にはピッタリの転職サイトです。
スカウト機能があるので受け身姿勢でも利用できた
Re就活は求人検索機能だけでなくスカウト機能も提供しているため、受け身の姿勢で転職活動を行うこともできました。
スカウト機能とは、プロフィールや職務経歴書を見た企業の採用担当者が、個別にあなたに求人を送ってもらえるサービスです。
「自分で検索→求人を見つける」といった手間が省け、受け身の姿勢で転職活動を進められるため、仕事で忙しい日々を過ごしている人には特におすすめの転職サイトです。



ただし、全てのスカウトがあなたの希望業界・職種とは限らないので、求人検索機能とスカウト機能は並行して利用しましょう!
アプリのUIが優れていて求人検索しやすかった


Re就活のスマホアプリはUI(ユーザーインターフェース)が優れており、非常に使い勝手が良かったです。



SNSでも「Re就活アプリの使いやすさ」についての口コミがたくさん投稿されていましたよ!
そもそもアプリ自体がない転職サイトが多いですが、アプリ利用ができるだけでなく使いやすさも抜群に良かったので、ストレスなく求人検索ができました。
外出している時のすきま時間を使って求人検索をしたい人も多いと思うので、この点はRe就活を活用する大きなメリットの1つでしょう。
【体験談】Re就活を実際に使って悪かった点(注意点)





悪かったところや利用するうえでの注意点も知っておきたいわ。。
Re就活の悪かった点(デメリット)についても、筆者の実体験をもとにご紹介します。
30代以上の人には向いていない
Re就活は20代向けに特化した転職サイトなので、30代以上の人にとっては最適な転職サービスを受けられない可能性が高いです。



会員登録自体は何歳でも可能ですが、「20代特化の転職サイト」というRe就活の強み・特徴を考えるとコスパが悪いです…。
そのため、30代以上の人はRe就活の代わりにリクナビネクストに登録するのがおすすめです。





リクナビネクストの特徴や便利な使い方は、上記▲の記事で詳しく解説しています!(筆者の体験談あり)
希望していない業種・職種からもスカウトが届いた
Re就活に登録すると企業からスカウトメールが届くようになりますが、自分が希望していない業種・職種の求人が届くことがありました。
また、設定した希望条件(業界、職種など)によってはスカウトメールの数が膨大になる場合があります。



僕の場合、多いときには1日30件近くのメールが届いてました。。
初めて転職活動を行う人にとっては想定以上にメールが届いてわずらわしさを感じるかもしれません。
ただ、なかにはあなたにマッチした優良求人が含まれている可能性もあるため、スカウトメールにはできるだけ目を通しておくのがおすすめです。
もしも自分と関係ないスカウトメールが多すぎて困るという場合は、いま一度自分の職務経歴情報を設定し直してみると良いでしょう。



メール自体がうっとうしく感じる人は、マイメニュ > プロフィール > 各種設定 > 配信設定から、メール配信自体を止めることも可能ですよ!
他の転職サイトと比べて求人数は少なかった
Re就活は利用対象を20代に限定しているため、リクナビネクスト(https://next.rikunabi.com/)のような大手転職サイトと比べると全体的な求人数はあまり多くなかったです。



リクナビネクストが10万件以上に対して、Re就活の求人は1万件ほどでした。
そのため、Re就活の求人だけでは物足りないと感じる人は、他の転職サイトと並行して利用するのがおすすめです。
幅広い求人をカバーできるようになるだけでなく、各転職サイト独自の転職ノウハウコンテンツを無料で使えるのが大きなメリットですよ。
Re就活の登録方法から入社までの流れ





まずは登録してみたいので、登録手順を教えてほしい!



Re就活に登録したらどんな転職サービスを受けられるのかな?
Re就活に登録してから入社するまでの流れと、利用できる転職コンテンツをご紹介していきます。
会員登録
まずは会員登録です。
Re就活の公式サイト(https://re-katsu.jp/)から簡単に登録できます。


出典:Re就活公式HP
上記画面から赤枠の「無料会員登録して求人を探す」ボタンをクリックすると、会員登録画面に移ります。
ここで登録する内容については、以下のとおりです。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード(自分で設定)
たったこれだけですので、1分ほどで簡単に登録できます。



ちなみに、他サイト(LINE、Yahoo!Japan、Apple)のIDを使って会員登録することも可能ですよ!
基本情報の登録が完了すると、引き続きプロフィール入力画面に移ります。
プロフィールで入力する内容は、以下の約20項目です。
- 最終学歴(学校名、学部、学科)・卒業年
- 現在の在学状態
- 性別・生年月日
- 現住所の郵便番号・住所(詳細)
- 電話番号
- 英語スキル※任意
- 所有資格
- 業務スキル(Excel、プログラミングなど)
- 就職経験の有無
- 現在の就業状況
- 社会人経験年数
- 今までに経験した職種・経験年数
- 直近の年収
- 転職経験
これらは企業からスカウトを受ける際に重要な情報となるので、しっかりと入力しておきましょう。



項目数は多いですが、基本的に全て選択式になってます。ちなみに僕は3分以内で全て入力できましたよ!
プロフィールを入力し終えると、Re就活のホーム画面に移動します。


出典:Re就活公式HP
おそらく完成度が100%になっていませんので、職務経歴書の作成や希望条件を入力することでWeb履歴書の完成度を高めていきましょう。



Web履歴書の完成度を高めたほうが、企業からのスカウトが届きやすくなりますよ!
なお、Re就活ではスマホのアプリ版も用意されています。
「今後はアプリ版をメインで使っていきたい!」という人は、会員登録後にホーム画面下部にある「Re就活公式アプリ」からアプリ版をインストールしておきましょう。


出典:Re就活公式HP



僕も基本的にアプリ版を使ってました!アプリのUIも優れているのでめちゃくちゃおすすめですよ!
転職サポートコンテンツの活用
会員登録が完了すると求人検索が可能になりますが、まずは転職サポートコンテンツを活用して転職活動の準備をしましょう。
- 適職診断テスト
┗たった3分で仕事選びの価値観と自分の隠れた性格を分析してくれます。 - 就職・転職活動の手引き
┗転職活動の一覧の流れにおける重要ポイントを学べます。 - イベント
┗「転職博」をはじめ、様々な転職イベントに参加予約できます。 - 20代の働き方研究所
┗転職コラムや企業インタビューを閲覧することができます。
Re就活では上記▲の転職サポートコンテンツが用意されており、全て無料で利用できます。



特におすすめなのが、「適職診断テスト」です。約3分で自分の強み・アピールポイントを発見でき、職務経歴書の作成や面接対策にも役立ちますよ!
「求人を探す」から企業に応募
転職サポートコンテンツを活用して転職活動の準備を終えたら、いよいよ求人検索をしていきましょう。
「職種/勤務地/条件」を細かく設定して検索する、またはキーワードから検索できます。


出典:Re就活公式HP



少しでも興味のあった求人は「気になる」リストに入れておきましょう。再検索する手間が省けて便利ですよ!
面接
興味があり、応募してみたい企業が見つかったら、「応募ページへ」から応募に進んでいきます。
応募方法や応募後の流れについては、各求人内の「募集要項」から確認できますので、事前にしっかり読んでおきましょう。



書類選考から始まる企業がほとんどなので、応募前に職務経歴書や履歴書を作成しておく必要があります!
何社応募しても無料ですので、基本的には少しでも気になる求人があったらどんどん応募を進めて大丈夫です。
ただし、応募~面接までの企業管理は全て自分で行う必要があるため、面接に進む企業はある程度絞り込んでスケジュール管理が煩雑になりすぎないように注意しましょう。
内定・入社
見事内定を獲得すると、電話やメールで企業担当者から連絡が届き、あわせて「内定通知書」が送られてきます。
必ず内定通知書の内容通りに受諾しなければいけないわけではないので、あとで後悔しないためにも年収や待遇などの条件面の確認は忘れずにしておきましょう。



面接時には聞きづらかったことも、少しでも気になることは全て質問して解決しておくのがおすすめですよ!
【Q&A】Re就活に関するよくある質問(FAQ)


Re就活(https://re-katsu.jp/)を利用するにあたり、多くの転職希望者が気になりそうな質問をピックアップしました。
- まだ転職するか決めてないですが、登録しても大丈夫?
- アプリはAndroidにも対応している?
- Re就活に登録すると勤務先にバレる?
- Re就活は簡単に退会できる?
- Re就活はニートやフリーターでも利用できる?
【まとめ】20代で転職するならRe就活は必須のサービス!
Re就活の登録は、転職を視野に入れ始めた20代の人全員におすすめです。
「20代が選ぶ20代向け転職サイト」で5年連続No.1に輝いており、転職未経験の20代にとっても安心して利用できる転職サイトです。
- 未経験歓迎など20代向け求人が非常に豊富だった
- スカウト機能があるので受け身姿勢でも利用できた
- アプリのUIが優れていて求人検索しやすかった
上記のように、他の転職サイトにはない強み・メリットがある転職サイトです。
- 未経験分野への転職を考えている20代の人
- 幅広い求人情報から自分に合う企業を探していきたい人
- 職務経歴書や面接のノウハウを学びたい人
特に上記に当てはまる人にはピッタリの転職サイトですので、ぜひ登録・利用をしてみましょう。
\ 20代向けの優良求人を探してみませんか? /
登録後もお金は一切かかりません



転職の準備として転職ノウハウを読んでおくだけでも、めちゃくちゃ利用価値が高いですよ!
Re就活を活用して転職活動した結果、皆さんが転職活動に成功されることを願っています。
転職でキャリアに輝きを!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント