【転職完全ガイド】第二新卒エージェントneoの特徴や登録方法を紹介

【転職完全ガイド】第二新卒エージェントneoの特徴や登録方法を紹介

手厚いサポートで、第二新卒の20代にピッタリの転職エージェント!

悩む女性

第二新卒エージェントneoって名前は聞いたことあるけど、具体的にどんな転職サポートをしてもらえるのかしら。。

悩む男性

実際に利用した人の実体験や口コミをチェックしてからでないと不安だな。。

近年、転職市場での競争激化によって第二新卒の求職者が増えており、第二新卒エージェントneoのような転職エージェントを活用する人が増えています。

しかし、第二新卒エージェントneoの活用に対して上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ちるとも

僕も初めて転職活動をした時は同じような不安を抱えていました。どんな転職エージェントなのか、事前に色々と知っておきたいですよね!

こういった悩みを抱える人達に向けて、第二新卒エージェントneoに登録するという“転職活動の第一歩”を踏み出すための手助けをしたいと思い、本記事を作成しました。

実際に第二新卒エージェントneoを利用した人の口コミをもとに、第二新卒エージェントneoの信頼性やメリット・デメリットなどについてまとめました。

この記事はこんな人におすすめ
  • 新卒から1~2年程度の社会人で、転職を考えている人
  • 第二新卒エージェントneoの実体験を参考にしたい人
  • 利用者の口コミを見てから利用すべきか判断したい人
  • 未経験業界・職種への転職を検討している人
  • どの転職エージェントを利用すべきか悩んでいる人

そしてこの記事を読んでいただくことで、第二新卒エージェントneo活用のメリット・デメリットや利用手順について学ぶことができます。

この記事を通して第二新卒エージェントneoに関する知識を深め、早速転職活動の第一歩を踏み出してみましょう!

\ スタッフが全員第二新卒出身! /

カンタン3分で登録できます

目次

第二新卒エージェントneoの概要と特徴

第二新卒エージェントneoの特徴
保有求人数
非公開
職種
全職種
(※特にIT/営業/事務/販売/製造)
年代
18~28歳
エリア
全国
支援実績者数
22,500名
利用企業数
約10,000社
運営会社
株式会社ネオキャリア
働く女性

そもそも第二新卒エージェントneoってどんな特徴がある転職エージェントなの?

働く男性

第二新卒エージェントneoって名前だけ聞いたことあるけど、具体的な実績とかはよく知らないな。。

第二新卒エージェントneoは転職活動を行う若年層のために設立された転職エージェントで、主に新卒から3年以内の若手社会人向けの求人情報を提供しています。

サービス名にもある通り、第二新卒の転職に最も強く、「第二新卒を中心とした20代」に特化しているにも関わらず転職支援実績は約23,000人と、非常に実績豊富な転職エージェントです!

第二新卒エージェントneoの一番の特徴は「スタッフが全員第二新卒」ということです。

そのため、第二新卒向けのサポート体制が非常に充実しており、

  • 初回面談は最大2時間実施
  • 1人あたり平均8時間の充実サポート
  • 内定後も定期的なサポート

など、転職初心者でも安心できるサポート体制が整っている転職エージェントです。

第二新卒エージェントneoはこんな人におすすめ

以上を踏まえて、私が第二新卒エージェントneoの利用をおすすめしたい人は以下の通りです。

第二新卒エージェントneoはこんな人におすすめ
  • 第二新卒での転職を考えている人
  • 1~2年程度の実務経験があるが、全く新しい業界・職種へチャレンジしたい人
  • 転職経験がなく、転職活動の方法や流れがわからない人
  • 自分自身のキャリアプランやスキルアップの方法がわからない人
  • 求人情報を収集しているが、自分に合った企業や職種が見つからないと悩んでいる人

第二新卒エージェントneoは第二新卒を中心に、既卒やフリーター、ニートの人を対象にしているため、職務経歴(スキル・経験)よりも人間性を重視した求人が多い傾向にあります。

そのため、手厚い転職サポートを受けたい20代におすすめの転職エージェントです。

無料で簡単に登録できますし、第二新卒エージェントneoを必ず利用し続ける必要はないので、ぜひ気軽に相談をしてみてください!

\ カンタン30秒で登録可能! /

内定まで完全無料で転職サービスを利用できます

第二新卒エージェントneo以外の転職エージェントも併用しよう

転職活動を進めていくにあたり、第二新卒エージェントneo以外の転職エージェントも登録・利用することをおすすめします。

目安としては、登録は3~6社、実際の利用は1~3社程度が良いかなと思います。

ちるとも

登録した後、「相談に乗ってもらうだけ」「求人一覧をもらうだけ」といった使い方もOKですので、“登録”自体は多めにしておくのがおすすめです!

転職エージェントを複数登録すべき理由については、下記の記事で詳しく解説しています。

【メリット】第二新卒エージェントneoの強みは?

第二新卒エージェントneoは2023年のブランドイメージ調査において、

  • 利用したいエージェントNo.1
  • おススメしたいエージェントNo.1
  • キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1

の「3冠」を獲得するなど、数多くの賞で受賞しており、非常にブランドイメージの高い転職エージェントです。

出典:第二新卒エージェントneo(公式HP)

そこで、第二新卒エージェントneoの大きな強み・メリットについて3点ご紹介します。

「スタッフが全員第二新卒」のため、同じ目線で接してもらえる

第二新卒エージェントneoはスタッフが全員第二新卒のため、第二新卒の転職(就職)に関するノウハウが非常に豊富です。

キャリアアドバイザー自らも第二新卒の転職を経験しているため、実体験を踏まえた、より具体的なアドバイスを受けることができます。

ちるとも

数多くの転職エージェントが存在しますが、「スタッフが全員第二新卒」というエージェントは相当レアだと思います!

一般的な転職と違い、第二新卒での転職(就職)は実務経験よりも人間性を含めた将来性が重視されます。

そういった第二新卒での転職ならではの対策についても丁寧にサポートしてもらえるのが、第二新卒エージェントneoの強みの1つです。

求人紹介から内定まで、20代に寄り添った手厚いサポートを受けられる

第二新卒エージェントneoは、20代に寄り添ったサポートが非常に手厚いです。

  • 初回面談で最大2時間のキャリア相談
  • 1人あたり平均8時間の充実サポート
  • ブラック企業を徹底的に排除し、厳選した求人を紹介
  • 職務経歴書の作成・添削サポート
  • 面接選考後のフィードバック
  • 年収等の条件交渉の代行
  • 入社後も定期的なサポート

など、転職が初めての人や職務経歴に自信のない20代には非常に嬉しいサポートが充実しています。

実際、職務経歴なしの転職(就職)支援実績は10,000名を突破しており、第二新卒(未経験)で不安な人も安心して利用できるほどの実績があります。

ちるとも

書類の添削や面接対策等といった細かなサポートがあるため、平均で4社受けると内定獲得できています!

「未経験歓迎」「第二新卒向け」の求人が充実している

第二新卒エージェントneoは「第二新卒向け」ということもあり、未経験歓迎の求人が豊富に存在します。

  • 高卒
  • 中卒
  • 既卒
  • フリーター

上記の経歴に該当する人も対象としているため、職務経歴だけでなく学歴に自信がない人にとっても希望の求人が見つかる可能性が高いです。

ちるとも

第二新卒エージェントneoは、未経験者を積極的に採用している約10,000社の企業と取引があります!

>>第二新卒エージェントneoの転職サービスを利用してみる(無料)

【デメリット】第二新卒エージェントneoの注意点は?

悩む女性

良い点だけでなく、注意点やデメリットも知っておきたいわ。。

悩む男性

いまの自分の年齢や希望勤務地だと、第二新卒エージェントneoは向いていないのかな…?

豊富な実績や強み・メリットの多い第二新卒エージェントneoですが、注意点(デメリット)も存在します。

ここでは、第二新卒エージェントneoの注意点を3点ご紹介します。

ご自身の状況とマッチしている転職エージェントかどうか、必ず利用前に確認しておきましょう。

30代以上の人は基本的に利用できない

第二新卒エージェントneoは、第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターを対象とした20代特化型の転職エージェントです。

ちるとも

実際、会員登録する際も「本サービスは19歳〜29歳の人ならどなたでもご利用いただけます」との記載があります。

そのため、30代以上の人は以下におすすめする転職エージェントの利用を検討してみてください。

転職エージェント対象年齢特徴・おすすめ
リクルートエージェント全年代業界No.1の求人数を保有
dodaエージェント全年代転職サイト/転職エージェントどちらも利用可能

実務経験を活かした転職には向いていない

第二新卒エージェントneoは、未経験や第二新卒に強い転職エージェントです。

そのため、今までの実務経験を活かしたい人は希望の求人が見つからない可能性が高いです。

実務経験を活かした転職をしたい人は、以下におすすめする転職エージェントの利用を検討してみてください。

転職エージェント対象特徴・おすすめ
マイナビエージェント経験者20代の転職に圧倒的な強み
リクルートエージェント経験者/未経験者業界No.1の求人数を保有
dodaエージェント経験者/未経験者転職サイト/転職エージェントどちらも利用可能

地方(関東、関西、東海以外)の求人が少ない

第二新卒エージェントneoの求人は全国に対応しているものの、実際は「関東」「関西」「東海」といった都市部に求人が集中しています。

そのため、地方にお住まいの人や地方での転職を考えている人にとっては少し物足りないと感じるかもしれません。

全国求人を有する以下の転職エージェントも併せて利用することを検討すると良いでしょう。

転職エージェント対象地域特徴・おすすめ
リクルートエージェント全国業界No.1の求人数を保有
dodaエージェント全国転職サイト/転職エージェントどちらも利用可能

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判

実際に第二新卒エージェントneoを利用した人の口コミや評判をご紹介していきます。

私は第二新卒エージェントneoの関係者ではありませんので、忖度のないリアルな意見をご紹介できればと思います。

第二新卒エージェントneoを利用しようと考えている人は、ぜひ登録前に一度目を通してみてください。

第二新卒エージェントneoの良い口コミ・評判

まずは第二新卒エージェントneoの良い口コミ・評判からご紹介します。

良い口コミ・評判
  • サポートが一番手厚かった
  • 担当者の対応が非常に良かった
  • 多くの時間をかけて丁寧に対応してくれた
  • 担当者のおかげで自分は面接だけに集中できた
  • 担当者が話しやすく不安点もしっかり質問できた
いくつか転職エージェント併用しましたが第二新卒エージェントneoさんが一番手厚かった印象です
Twitterより引用)
30社以上転職エージェントを利用してきたニートが語る
✅ニートにおすすめの転職エージェント3選
・就職shop・第二新卒エージェントneo・キャリアパーク
この3つは特に担当者の対応が良すぎる。転職エージェントの選び方は、「求人数がある程度あり、担当者の対応が良いところを選ぶのが無難
Twitterより引用)
20代の人で転職経験がなくエージェントを利用する時は大手よりも第二新卒やフリーター向けのエージェントの方がいい。
大手は求人票が多くてもいいが第二新卒やフリーター向けの方が1人に多くの時間をかけて丁寧に対応してくれる。
例えば、ウズキャリやワークポート、第二新卒エージェントneoが対応良かった

Twitterより引用)
とても親身になってサポートしてくれる、リクルート、マイナビ、ハタラクティブなども登録していたけれども、リーベルキャリア(第二新卒エージェントneo)が1番良かった。
自身の希望に沿った求人を出してくれたり、企業ごとの面接対策、また企業とのやり取りも全て請け負っていただけたので自分は面接だけに集中できた。

Google口コミより引用)
2度目の転職活動。新たな職種での転職活動だった為、不安も多かったですが、親身になって下さるエージェントさんとともに乗り越えることが出来ました!企業担当の方も優しく親切な方ばかりで話しやすいので不安点もしっかり質問できました!
Google口コミより引用)

第二新卒エージェントneoは「担当者の手厚いサポート」に関する内容の口コミが非常に多かったです。

ちるとも

転職経験がない人も利用できる体制が整っており、非常に心強いですね!

>>第二新卒エージェントneoの転職サービスを利用してみる(無料)

第二新卒エージェントneoの悪い口コミ・評判

続いて、第二新卒エージェントneoの悪い口コミ・評判です。

悪い口コミ・評判
  • 初回面談で待たされた
  • 自分での事前準備が多い
  • 求人を紹介してくれない
30分以上待たされた。活動の進め方を他のエージェントと比較してみても、効率が悪い。面談も、プライバシーもなく、隣の人の声が筒抜け。あと、エージェントの人による。見下した話し方しかできない人がいるのは確か。
Google口コミより引用)
面談を忘れられ2時間も待たされた。せっかくの機会だからと待ったが後悔しかない。やっとカウンセラーが来たかと思えば「いやーすみませんねぇ笑」。聞かれた質問に答えれば「はあ笑」、「ふーん笑」。少しでも有意義な面談になればと前職の退職理由や次の仕事はどうしたいかなど色々まとめていったのが馬鹿みたい。人を2時間も待たせておいて、まともに謝ることもできないくらい求職者を見下しているのならカウンセラーなんて仕事しなければいいのに。
Google口コミより引用)
第二新卒エージェントNeOとの面談。
自分での事前準備が多いからエージェントっていうか、転職サイトとそんな変わらんかも…

Twitterより引用)
最初はとても親身に相談に乗って下さり、転職先を紹介してくださっていたのですが、企業様から質問等がきており良いお返しができずにいた所パタリと連絡を絶たれました。時期的に早く転職しないといけないですよ。と最初に言われたのですが、連絡を頂けないと企業様からお返事はきたのか等こちらは把握ができません。その間もこちらは返答を待っていたので、せめて途中で辞めるのなら連絡が欲しかったです。
Google口コミより引用)

全体的に、良い口コミと比べて悪い口コミの数は非常に少なかったです。

ただ、そんな中で

  • 初回面談で何十分も待たされた
  • 求人を紹介してくれなかった

といった口コミもいくつか見受けられました。

ちるとも

丁寧なサポートが強みの第二新卒エージェントneoも、担当者によって良し悪しがあるようですね。

そのため、もし自分と合わない担当者に当たってしまった場合は、運営事務局に担当者の変更依頼をしつつ、他の転職エージェントと併用していくことをおすすめします。

ちるとも

転職エージェントを複数利用すべき理由については、下記の記事で詳しく解説しています!

人はポジティブな情報よりもネガティブな情報に注意を向けやすく、記憶にも残りやすい性質(=ネガティビティ・バイアス)を持っています。そのため、悪い口コミについては「あくまで参考程度」ということを強く意識しておくと良いと思います!

第二新卒エージェントneoの登録から入社までの流れ

働く男性

登録してから内定獲得までにどんなサービスを受けられるか知っておきたい!

働く女性

登録した後、具体的にどんな流れで進んでいくのか気になる!

ここでは第二新卒エージェントneoに登録してから入社するまでの流れをご紹介していきます。

①会員登録

まずは会員登録です。

第二新卒エージェントneoの公式サイトから簡単に登録できます。

チャット形式で10問回答するだけなので、スムーズに答えていけるかと思います。

登録する内容についても、

  • 転職に期待すること(転職希望時期、希望勤務地など)
  • プロフィール情報の入力(名前、生年月日、最終学歴など)

を入力するだけですので、3分あれば登録できるかと思います。

ちるとも

「生年月日」は30年未満、すなわち30歳以上の生年月日が選択できないようになっていました!

②キャリアアドバイザーと面談

登録した後、数日以内にキャリアアドバイザーから連絡が届き、キャリア面談の日程調整を行います。

面談では最大2時間とじっくり時間をかけて、キャリアアドバイザーと一緒に将来のビジョンやキャリアプランを立てていきます。

対面の場合はオフィスがある「東京」「大阪」「名古屋」「福岡」に限定されますが、訪問が難しい場合はWeb会議や電話面談なども可能です。

面談当日まで何も準備しないのではなく、なるべく面談前に

  • これまでの経歴や仕事内容
  • 転職を考えている理由
  • 希望条件(業界、職種、年収など)
  • 転職希望時期

などは自分の中で整理しておいた方が、キャリア面談をより有意義に実施できると思います。

③求人紹介・書類添削

キャリア面談終了後、キャリアアドバイザーからご自身の希望条件にあった求人を紹介してもらえます。

また、一般には公開されていない「非公開求人」も多数保有しています。一般的に非公開求人の方が求職者からの応募数も限られるため、転職活動を有利に進めることができます。

応募する前に職務経歴書などの書類を作成する必要がありますが、ここはぜひ転職エージェントのサポートを受けて書類のブラッシュアップをするようにしましょう。

選考が不安な人も、企業に合わせて職務経歴書を添削してもらえたりしますのでご安心ください。

④面接対策・面接

無事に書類選考を通過した企業については、1次面接に向けた準備に入ります。

候補日を伝えておけば、企業側との日程調整はキャリアアドバイザーが対応してくれるため、求職者は面接準備に集中することができます。

また書類と同様に面接対策もしてもらえますので、転職初心者にとって安心できるかなと思います。

ちるとも

希望者は「模擬面接」も実施してもらえます。第二新卒の転職ならではの重要ポイントも教えてもらえますので、少なくとも1回は実施することをおすすめします!

もし面接で落ちてしまったとしても、キャリアアドバイザーから

  • 落ちた理由(フィードバック)
  • 選考の評価基準

などを教えてもらえますので、今後の転職活動に活かすことができます。

⑤内定・入社

面接を乗り越え、見事内定を獲得した後は、必要に応じて

  • 入社日の決定
  • 条件面の交渉(年収など)
  • 入社までの準備

などを行いますが、入社する直前まで丁寧なサポートをしてもらえます。

ちるとも

年収交渉の代行は是非利用しましょう!私はキャリアアドバイザーの交渉により、内定通知書よりも20万円以上年収アップすることができました!

また、第二新卒エージェントneoは名刺交換などの基本的なビジネスマナーを身に付けるための内定後研修も行っているため、社会人経験が浅い人も安心して転職することができます。

【まとめ】第二新卒エージェントneoは手厚い転職サポートを受けたい20代におすすめ!

第二新卒エージェントneoは、手厚い転職サポートを受けたい20代におすすめです。

スタッフが全員第二新卒で、20代の第二新卒向けのサポート体制が非常に充実しており、

  • 初回面談は最大2時間実施
  • 1人あたり平均8時間の充実サポート
  • 入社後も定期的なサポート

など、転職初心者でも安心できるサポート体制が整っている転職エージェントです。

第二新卒エージェントneoはこんな人におすすめ
  • 第二新卒での転職を考えている人
  • 1~2年程度の実務経験があるが、全く新しい業界・職種へチャレンジしたい人
  • 転職経験がなく、転職活動の方法や流れがわからない人
  • 自分自身のキャリアプランやスキルアップの方法がわからない人
  • 求人情報を収集しているが、自分に合った企業や職種が見つからないと悩んでいる人

特に上記に当てはまる人にはピッタリの転職エージェントですので、ぜひ利用をしてみてください。

第二新卒エージェントneoを活用することで、皆さんが転職(就職)活動に成功されることを願っています!

~転職で人生に“くつろぎ”を~

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

第二新卒エージェントneo
  • 「スタッフが全員第二新卒」のため、同じ目線で接してもらえる!
  • 1人あたり平均8時間と、求人紹介から内定まで手厚いサポートを受けられる!
  • 「未経験歓迎」の求人が充実している!

\ カンタン3分で登録できます! /

登録後もお金は一切かかりません

ちるとも

本記事でご紹介した「第二新卒エージェントneo」以外におすすめの転職エージェントについては、以下の記事で詳しく解説しています!

【転職完全ガイド】第二新卒エージェントneoの特徴や登録方法を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【転職で人生に“くつろぎ”を】
20代のIT企業社員です!📈
転職はすでに2回経験しており、
✅年収150万円以上アップの転職
✅未経験業界・未経験職種への転職
✅同一業界・同一職種への転職
✅退職してから転職活動
✅ハローワークで失業手当を申請
✅働きながら転職活動
✅転職活動をしたが、状況を考えて転職の延期を決意
✅相談目的のみで転職エージェントを利用
✅面接合格率:75%以上
などなど、様々な経験をしてきました。
本サイトでは、僕の経験や知識をもとに20代の転職活動に役立つ情報を発信しています!📝

コメント

コメントする

目次