【20代転職体験談】リクルートエージェントで年収100万円アップを実現!

【20代転職体験談】リクルートエージェントで年収100万円アップを実現!

保有求人数No.1!リクルートエージェントで年収アップの転職を!

悩む女性

リクルートエージェントって結構悪い評判を聞きます。。

悩む男性

登録する前にリクルートエージェントの利用手順を知っておかないと不安だな。。

現在転職を検討している人の中には、リクルートエージェントに対して上記のようなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

ちるとも

僕も25歳で初めて転職した時は同じような不安を抱えていました!何事も初めてには不安が付きものですよね。。

そこで本記事では、リクルートエージェントを利用して100万円以上の年収アップに成功した私の体験談をもとに、リクルートエージェントの特徴や利用方法をお伝えしたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • リクルートエージェントのメリット・デメリットを確認したい人
  • 未経験業界・職種への転職を検討している人
  • リクルートエージェントの実体験を参考にしたい人
  • 利用者の口コミを見てから利用すべきか判断したい人
  • どの転職エージェントを利用すべきか悩んでいる20代の人

そしてこの記事を読んでいただくことで、リクルートエージェントに登録する前に知っておきたい情報を一挙にまとめて確認することができます!

この記事を通してリクルートエージェントに関する知識を深め、早速転職活動の第一歩を踏み出してみましょう!

\ あわせてチェック! /

目次

リクルートエージェントの概要と特徴

リクルートエージェントの概要
保有求人数630,000件
(公開求人数:360,000件、非公開求人数:270,000件)
職種全職種
年代全世代
エリア全国
運営会社株式会社リクルート
働く女性

リクルートエージェントって名前は有名だけど、具体的な実績とかはあまり知らなかったです!

働く男性

そもそもリクルートエージェントってどんな特徴がある転職エージェントなの?

このような疑問を抱える人達に向けて、まずはリクルートエージェントの概要と特徴を簡単にご説明します。

リクルートエージェントは、リクルート社が提供する転職支援サービスの1つで、専任の担当者が内定までフォローしてくれる、転職エージェントタイプのサービスです。

ちるとも

一方で、求職者自ら求人を見つけて応募していく転職サイトタイプのサービスとして、リクルート社はリクナビNEXTも運営しています!

保有求人は非公開求人も含めて63万件以上と業界No.1で、利用者層も幅広いため、あらゆる転職希望者にとって利用価値の高い転職エージェントとなっています。

ちるとも

公開求人のみに限定しても、他エージェントと比べてダントツのNo.1と(下図)なってますので、この豊富なリソースをぜひ活用してみてください!

リクルートエージェントはこんな人におすすめ

改めてまとめると、リクルートエージェントは以下のような人に特におすすめしたい転職エージェントです。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ
  • 未経験として全く新しい業界・職種へチャレンジしたい人
  • 20代で初めての転職を検討している人
  • 1~3年程度の実務経験があり、軸ずらし転職(業界or職種を変える)をしたい人
  • 転職の方向性が定まっておらず、どの転職エージェントを利用しようか迷っている人
  • 自分に合った企業や職種が見つからないと悩んでいる人

求人数が膨大ですので、20代で転職をするならとりあえずリクルートエージェントに登録しておいて損はないかなと思います。

完全無料でリスクなく登録できますし、必ずリクルートエージェントを利用し続けなければいけないわけではありませんので、ぜひ気軽に相談をしてみてください!

\ 5分で求人が見れちゃいます! /

内定まで完全無料で転職サービスを利用できます

リクルートエージェント以外の転職エージェントも併用しよう

転職活動を進めていくにあたり、リクルートエージェント以外の転職エージェントも登録・利用することをおすすめします。

目安としては、

  • 登録:3~6社
  • 実際の利用:1~3社

が良いかなと思います。

登録した後、単純に求人一覧をもらうだけといった使い方もOKですので、“登録”自体は多めにしておきましょう。

ちるとも

自分の希望にマッチした仕事を見つけてくれる可能性が高まるので、転職エージェントは複数登録するのが本当におすすめです!

【体験談】私がリクルートエージェントを実際に使って良かった点(メリット)

悩む男性

実際にリクルートエージェントを使った人の感想を聞かないと不安です。。

私は1社目を退職してから転職活動をした際にリクルートエージェントを利用しました。

そしてリクルートエージェント経由で内定を獲得した企業へ、実際に転職をしました。

ちるとも

未経験業界・職種への転職だったのですが、100万円以上年収アップすることができました!

そこで、私の実体験をもとにリクルートエージェントを利用した感想を正直にお伝えしていきます。

職務経歴書を丁寧に添削してくれた

初めての転職でリクルートエージェントを利用したので、今まで職務経歴書を書いたことがなく、自分でとりあえず書いてみた内容に全く自信がありませんでした。

そのため担当者に職務経歴書を丁寧に添削してもらえたことは、書類選考が不安だった私にとって非常にありがたかったです。

ちるとも

内容だけでなく、人事ウケの良いレイアウト(体裁)への修正もしてくれました!

実際、当時の私の経歴や志望業界を踏まえた書類選考通過率は平均6%と言われていた中で、約30%と非常に高い結果となりました。

ちるとも

面接に進める企業数を大幅に増やすことができた結果、最終的に4社から内定をいただけました!

未経験OKの求人を多数紹介してくれた

当時私は人材業界の営業職→IT業界のコンサル職と、業界・職種ともに未経験の分野への転職を考えていたので、そもそも応募資格があるのか不安でした。

ちるとも

コロナ真っ只中で転職市場が縮小していたので、余計に心配でした。。

しかし、リクルートエージェントでは未経験でも応募可能な求人を数多く紹介してもらえました。

実際、未経験OKの求人を70社以上紹介してもらい、そのうち興味のある45社ほどに応募したことで、転職活動を成功されることができました。

リクルートエージェントは「豊富な求人数」が強みですので、未経験分野への転職を考えている時に利用して良かったなと感じました。

年収交渉の代行で初年度年収が上がった

私は希望年収を400万円以上に設定して転職活動をしていたのですが、企業側からの提示年収が380万円でした。

そこで担当者に相談したところ、すぐに企業側に交渉してくださり、最終的に+22万円アップの年収402万円に変更してもらうことができました!

ちるとも

内定承諾期限が迫っている中、迅速に対応くださったので、担当者には本当に感謝です!

こういった、求職者の希望をすぐに企業側へ伝えて交渉してもらえる点も、長年の実績のあるリクルートエージェントの強みの1つかなと思います。

>>リクルートエージェントの転職サービスを利用してみる(無料)

【体験談】リクルートエージェントを実際に使って悪かった点(デメリット)

悩む女性

良かったところだけじゃなくて悪かった点も知っておきたいわ。。

dodaエージェントの悪かった点についても、私の実体験をもとにご紹介いたします。

ちるとも

希望の会社に転職できたので基本的には大満足でしたが、気になった点を挙げてみます。

電話でのやり取りの頻度が多かった

担当者とのやり取りは電話がメインだったのですが、選考期間中の電話の頻度が多かったなと感じました。

おそらくマニュアルに沿って電話をしていたんだと思いますが、「メールでも良いのにな…」といったことも電話で来たりしていました。

私は退職してから転職活動をして比較的時間に余裕があったので良かったですが、働きながらの人は電話に取れず折り返しの回数が増えて少し大変なのかなと思いました。

ちるとも

とはいえ、応募を急かしたりするような内容ではなかったので、そこまで不快には感じませんでした!

担当者の対応が若干機械的だった

面接が終わった後や書類選考に通過した後など、要所要所で担当者から電話をもらいましたが、その内容が毎回ほぼ同じだなという印象を抱きました。

豊富な転職支援実績のあるリクルートエージェントなので、おそらくガッチリとしたマニュアルに沿ってお話されていたのかなと思います。

ただ個人的には、マニュアルにこだわらず、もう少し柔軟にフランクな関係で話せると良かったなと感じました。

ちるとも

ちなみに、電話対応自体はとても丁寧だったのでその点は全く不満はありませんでした!

 

リクルートエージェントの口コミ・評判まとめ

働く女性

他の利用者は、どんなところにリクルートエージェントの良さ・悪さを感じたのかしら?

働く男性

他にリクルートエージェントを利用した人の感想も気になります!

ここでは、SNSの情報をもとに、リクルートエージェントを利用した人たちの口コミをいくつかご紹介していきます。

ちるとも

僕はリクルートエージェントの関係者ではないので、忖度のないリアルな口コミをご紹介します!

リクルートエージェントを利用しようと考えている人は、ぜひ利用前に一度目を通しておいていただければと思います。

リクルートエージェントの良い口コミ・評判

まずはリクルートエージェントの良い口コミ・評判からご紹介します。

良い口コミ・評判
  • 輝いた経歴でなくても丁寧にアドバイスしてくれた
  • 自己肯定感の上がる言葉をかけてもらった
  • 面接後のフィードバックをしてくれた
  • アドバイザーとの面談で自分のスキルを客観的に見つめ直せた
  • 定期的な連絡で、怠けがちな自分のお尻を叩いてくれた
スクロールできます

具体的な転職アドバイスだけでなく、精神面でもサポートしてもらえたといった内容の口コミが多かったです。

ちるとも

たしかに僕もアドバイザーと頻繫に連絡を取り合ったことで、自信を持って面接にのぞむことができたなぁと思います!

初めて転職をする人や未経験業界・職種へ転職をする人にとって、精神的支柱の存在がいるのは非常に心強いですね!

ちるとも

リクルートエージェント公式HPにも色々口コミ(体験談)が載っていたので、他の口コミを知りたい人は公式サイトをご覧ください!

>>リクルートエージェントの転職サービスを利用してみる(無料)

リクルートエージェントの悪い口コミ・評判

続いて、リクルートエージェントの悪い口コミ・評判です。

悪い口コミ・評判
  • メールや電話の連絡が多すぎた
  • 自分の希望と関係ない求人まで紹介された
  • 担当者の対応が悪かった
スクロールできます

全体的に電話やメールの連絡が多すぎると感じた人が多いようです。

私もこの点についてはおおむね同意できるかなと思います。

ただ一方で、リクルートエージェントは「求人数No.1」が強みの1つなので、ある程度仕方ないのかもしれません。

リクルートエージェントの登録から入社までの流れ

働く男性

登録してから内定獲得までにどんなサービスを受けられるか知っておきたい!

働く女性

登録した後、具体的にどんな流れで進んでいくのか気になる!

そんな人達に向けて、ここではリクルートエージェントに登録してから入社するまでの流れをご紹介していきます。

①会員登録

まずは会員登録です。

リクルートエージェントの公式サイトから簡単に登録できます。

出典:リクルートエージェント公式HP

登録する内容についても、

  • 転職に期待すること(転職希望時期、希望勤務地など)
  • プロフィール情報の入力(名前、卒業した学校名など

を入力するだけですので、5分程度で登録できるかと思います。

②キャリアアドバイザーと面談

登録した後、数日以内にキャリアアドバイザーから連絡が届き、キャリア面談の日程調整を行います。

対面も可能のようですが、基本的には電話もしくはWeb会議で実施します。

キャリア面談では、経験や希望をもとに、ご自身に合った転職プランを提案してくれます。

何も準備しないのではなく、なるべく面談前に

  • これまでの経歴や仕事内容
  • 転職を考えている理由
  • 希望条件(業界、職種、年収など)
  • 転職希望時期

などは自分の中で整理しておいた方が、キャリア面談をより有意義に実施できると思います。

③求人紹介・書類添削

キャリア面談終了後、キャリアアドバイザーからご自身の条件にあった求人を紹介してもらえます。

求人用の専用マイページ(Personal Desktop)を作りますので、そのサイトに飛ぶと求人が追加されているかと思います。

ワンクリックで「応募する」「応募しない」が選択できますので、気になった求人に応募していきましょう!

ちるとも

何社に応募してももちろん無料ですので、よほど興味のない求人以外は基本的に「応募する」にして良いかなと思います!

応募する前に職務経歴書などの書類を作成する必要がありますが、ここはぜひ転職エージェントのサポートを受けて書類のブラッシュアップをするようにしましょう!

選考が不安な人も、企業に合わせて職務経歴書を添削してもらえたりしますのでご安心ください。

④面接対策・面接

無事に書類選考を通過した企業については、1次面接に向けた準備に入ります。

日程候補については、メールまたはサイトのマイページで連絡をしておけば、企業側との最終調整はキャリアアドバイザーが行ってくれます。

また、書類と同様に面接についても対策を行ってもらえますので、転職初心者さんにとって安心できるかなと思います。

ちるとも

僕は最初に電話で一般的な面接対策をしてもらいました。また、個別企業に対しては「選考のポイント・アドバイス」をメールにまとめて送っていただきました!

⑤内定・入社

面接を乗り越え、見事内定を獲得した後は、必要に応じて

  • 入社日の決定
  • 条件面の交渉(年収など)
  • 入社までの準備

などを行いますが、入社する直前まで丁寧なサポートをしてもらえます。

ちるとも

個人的には「年収交渉の代行」が最も嬉しいサポートでした。実際、キャリアアドバイザーの交渉により、内定通知書よりも20万円以上年収アップすることができました!

【Q&A】リクルートエージェントのよくある質問(FAQ)

リクルートエージェントを利用するにあたり、多くの転職希望者が気になりそうな質問を5つピックアップしました。

  • 今すぐ転職を検討していなくても、登録して大丈夫?
  • アドバイザーとのキャリア面談は土日も対応している?
  • リクルートエージェントとリクナビNEXTは別のサービス?
  • リクルートエージェントの登録を断られることはある?
  • 地方在住でもリクルートエージェントは利用できる?
今すぐ転職を検討していなくても、登録して大丈夫?

登録可能です!まずは気軽に登録してキャリア相談してみましょう!

「転職したい」「非公開求人を見たい」という明確な転職意思を持っている人ばかりではありません。

転職活動を進めた結果、現職に残る選択をする人も多いです。

リクルートエージェントに登録したからといって、必ず転職しないといけないわけではないので、気軽に登録して求人紹介を受けることをおすすめします!

ちるとも

転職を検討していない場合は、登録する時に「まだ転職意思が高くない」ことを正直に伝えておくと良いかなと思います!

アドバイザーとのキャリア面談は土日も対応している?

土日祝もキャリア面談できます!

リクルートエージェントでは、土日祝や平日夜など転職希望者の都合の良い時間を調整してキャリア面談を受けることが可能です。

全国16カ所にオフィスを設けているほか、電話・オンライン面談にも対応しています。

ちるとも

実際に僕も、土曜日に電話でのキャリア面談を対応してもらいました!

リクルートエージェントとリクナビNEXTは別のサービス?

別のサービスです!

リクルートエージェントは転職エージェントであり、リクナビNEXTは転職サイトです。

主に以下のような特徴の違いがあります。

リクルートエージェント
リクルートエージェント
リクナビNEXT
リクナビNEXT
求人紹介ありなし
求人検索一部ありあり
非公開求人ありなし
キャリア
アドバイザー
ありなし
スケジュール管理アドバイザーが代行自己管理
応募書類の添削ありなし
応募手続きアドバイザーが代行自分で応募
面接対策ありなし
年収交渉アドバイザーが代行自分で交渉
リクルートエージェントとリクナビNEXTの比較
  • 転職の不安や悩みを解消したい
  • 転職活動を効率的に進めたい
  • 優良な非公開求人にも応募したい
  • 仕事が忙しいのでスケジュール管理が難しい
  • 自分のキャリアを見つめ直したい

このような人には、リクルートエージェントがおすすめです。

ちるとも

僕はリクルートエージェントとリクナビNEXTを両方とも使いましたが、転職サポートが充実しているリクルートエージェントの方が総合的に使いやすかったです!

リクルートエージェントの登録を断られることはある?

登録自体は誰でも可能です!

ただし、年齢や希望条件によっては「紹介できる求人がない」と言われることがあります。

例えば、次の理由が考えられます。

  • 希望する職種や勤務地にリクルートエージェントが保有する求人がない
  • 希望年収が高すぎる(最低1,000万円以上など)
  • 年齢が40代以上

もし紹介できる求人がないと言われてしまった場合は、他の転職エージェントを利用しましょう!

地方在住でもリクルートエージェントは利用できる?

全国どこに住んでいても利用可能です!

リクルートエージェントは都市部だけでなく、地域密着型の豊富な情報を強みとした転職サポートも行っています。

そのため、地方での転職やUターン・Iターン転職を考えている人にもおすすめの転職エージェントです。

ちるとも

都市部の求人しか保有していない転職エージェントも多いので、地方に住んでいる人こそリクルートエージェントがおすすめです!

【まとめ】未経験分野へ転職したい人はリクルートエージェント!

以上、リクルートエージェントの特徴・口コミ・評判について、私の体験談も交えてご紹介していきました。

求人数が転職エージェントの中でNo.1のため、求人数を確保したい人未経験業界・職種へ転職したい人に特におすすめです。

  • 書類を丁寧に添削してくれた
  • 面接後にフィードバックをしてくれた
  • 自己肯定感を上げてもらった

などといった口コミも多く、サポート体制に対する評判も非常に良い転職エージェントです。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ
  • 未経験として全く新しい業界・職種へチャレンジしたい人
  • 20代で初めての転職を検討している人
  • 1~3年程度の実務経験があり、軸ずらし転職(業界or職種を変える)をしたい人
  • 転職の方向性が定まっておらず、どの転職エージェントを利用しようか迷っている人
  • 自分に合った企業や職種が見つからないと悩んでいる人

特に上記に当てはまる人にはピッタリの転職エージェントですので、ぜひ登録・利用をしてみましょう!

リクルートエージェントを活用することで、皆さんが転職活動に成功されることを願っています。

~転職で人生に“くつろぎ”を~

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

リクルートエージェント
  • 公開・非公開含め求人数が膨大なため、非常に多くの企業にエントリーすることができる!
  • 転職支援実績No.1のため、過去の膨大な事例(データ)を活かした提案をしてもらえる!
  • アドバイザーからも積極的に企業側へ自分の強みをアピールしてもらえる!

\ 求人数・転職支援実績No.1! /

登録後もお金は一切かかりません

【20代転職体験談】リクルートエージェントで年収100万円アップを実現!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【転職で人生に“くつろぎ”を】
20代のIT企業社員です!📈
転職はすでに2回経験しており、
✅年収150万円以上アップの転職
✅未経験業界・未経験職種への転職
✅同一業界・同一職種への転職
✅退職してから転職活動
✅ハローワークで失業手当を申請
✅働きながら転職活動
✅転職活動をしたが、状況を考えて転職の延期を決意
✅相談目的のみで転職エージェントを利用
✅面接合格率:75%以上
などなど、様々な経験をしてきました。
本サイトでは、僕の経験や知識をもとに20代の転職活動に役立つ情報を発信しています!📝

コメント

コメントする

目次